忍者ブログ

March Bee

ほのぼので笑える日常って素敵…♪

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会社の大掃除も終え、さ~忘年会にくりだし
ましょうか、という時近くの席のヤングマンが

「オダジョー結婚っスよー。」

などとほざく。

で、ふーん、あそ。と右から左へ受け流そうと
していたらそのまた側から

「っつーか松たかこも結婚じゃん!」

と悲痛な叫び。

え?何、その「まさか」的な感じと
「裏切られた」的ながっかりっぷり。

そうさなあ…。10代から20代前半なら
その感じ共感しちゃうかな。
でもさ、でもさ、もうキミたち30代じゃーん。

あ、確かにヤングマンは23だわ。
でもさ、オダジョーとキミ、接点これといって無さそ。

そういやダルビッシュが結婚した時も騒いでたっけ
かなあ。
やっぱ男前はすげえな、っていう陳腐な結論に達して
たっけかな。
挙句の果てには、お前ダルビッシュに抱かれろよ、とか
男同士でよく分からん事を言い合ってたね。

男前な上に稼ぐ=すげえ=もてる=自分、女だったどうよ?
=つきあったらハクがつく=抱かれちゃえ=いやだ=
あっちだってお前なんかいやだろ

中年少年達の熱い激論を聞きながら、
「バカだな…」
って思ってました。

PR
ちょい遅なネタですが、M-1で優勝したサンドウィッチマン、
面白かったなぁ。

なんかちょっと東京ダイナマイトのはちみつ二郎さんに
かぶってる感は否めなかったけど。

 しかし恐るべしM-1。
まさか朝のニュースになるとは思わなかった。
さらに恐るべしなのは、その事を母に「まさかニュースに…」と言い出したところ、

 「えー??出てたの?出てたのーー?観たかったー!」 

なんてリアクションが返ってきたことだ。

なんか、『カトゥーン大好きな女子高生』みたいだった。 
ちなみにjolie.母は還暦なんて余裕で過ぎてる。 

そうか。そうなのか。 
やっぱM-1って純粋に面白い人が優勝するモンなのよね、
って変な納得しちゃいました。

 関係ないけど、中田カウス師匠を見ていると、
いつキレるんだろう…って、妙なドキドキ感があります。
キレるわきゃないんだろうけど。
 なんか、ね。キャラ的にね。
っていうかあの事件的にね…。
さぁ~て、クリスマスも終わり。
残すは大晦日ですなっ。

さすがに今日あたりは街も年末ムード漂い、
早い時間から忘年会へいそしむスーツ姿が
目に付きます。

んーなんか他人事!

そんなに仰々しく忘年会するでもない
職場なもんで、おまけにIT系ってのは
年末だろうがなんだろうが、皆さん忙しい
わけです。
そんな中私は案外のん気にしてるんだけど。

職場はいいとして、家の大掃除とかやらな…。

この1年、振り返るといろいろあったなぁ。
『変化』の年でした。
もー劇的なまでに。

その中でも“体力”。
これ衰えてるぅぅ!!

昨日もそうだったから余計痛感するんですが、
この1年、よく吐いたなぁ。
簡単に吐いてた。

何度も書くのもどうかと思う単語だけど、
事実なんだもーん。

飲んじゃ吐き、
疲労しちゃ吐き、
運転すりゃ吐き、
人の車に乗っても吐き、

もともと、簡単にリバースしちゃう体質ではあった
けど、もっと無理しちゃってたからであって。
ここんとこは、そりゃもう簡単に吐いてます。

そして筋肉の衰え。
ライブに行って、曲間でぜーはーして、まるで
マラソンランナーが走り終えた後みたいになってる
わけですよ。

でもふんばってフルマラソン完走すべく、とにかく
足は止めないぜ!!って感じでライブを堪能しましたら、
見事2日後に体がバキバキに筋肉痛。

音楽を楽しんで、体バキバキって何さ?
ま、行ったライブはガガガSPだったんですけどね。

体力は今後どんどん落ちる『哀しい変化』だけど、
良い人たちとの健康的な人間関係、っていう『嬉しい変化』は
今後どんどん増えていきそうな予感がやまないぞっ。

知ってました?
世界中で最も多く使われるブログの言語は
日本語なんですと。

ふへー。
マメだね、JAPAN!

世界的に使われている言語
は英語で、日本語との比率は
5:1だそうですよ。

にも関わらず、ブログってものは
日本語で書かれているものが1番多い。

ってことは日本人がチョコマカとブログ更新
をする頻度が高いってわけで。

特徴としては、短くて、匿名投稿、ってことらしいっす。

うむ。確かに。
私の書いているこのブログも短い上にjolieなんて
ペンネーム使ってるし。

でも更新頻度は低いよ。てへ。
Copyright ©  -- March Bee --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]